Here`s looking at you,kid
浜田省吾さんのこと。自分の好きなもの。日々想うことを...
久しぶりに映画を観に行った。沿線の大泉学園へ。
今年は池波正太郎 生誕100年の記念の年。池波ファンとしては観ておきたかった。
主演は豊川悦司さん。監督は河毛俊作さん。
そして脚本は浜田省吾さんの主題歌の映画「アゲイン 28年目の甲子園」の監督だった大森寿美男さんです。
4月には第2作が公開されます。もちろん観なくちゃなぁ。
3月にも観たい映画はあるし、何よりも5月は浜田さんの映画が待っている!
今宵は「湯豆腐」熱い酒で飲る。悪くない。
そんな、まだシニア割引は適用されなかった日の晩酌でした。。。

今日は有楽町に寄り道。先日、映画「アゲイン 28年目の甲子園」のサポーターに応募したところ試写会に招待されました。
今回は浜田さんのファンクラブでも無作為に招待状が届いていたようで、浜田さんのファンも多かったようです。
2回目の鑑賞で、前回の大森監督の裏話やツボを踏まえて観ると面白さは倍になりました。涙の量は半分だったけど。
それから個人的には新曲「夢のつづき」は確かに映画に合っているけど、浜田さんが映画の主題歌の依頼があった当初は
「君が人生の時・・・」しかないと思っていたように、まさにこの映画には「君が人生の時・・・」ではないかと感じたな~。
野球が好きでない人も、浜田省吾のファンでない人でも、多くの人に観てもらいたい映画です。。。


久しぶりの新宿。バルト9は初めてです。

いよいよ試写会。

ビールで景気付け。

お土産をもらってきました。

映画は泣けましたね~。浜田さんの新曲「夢のつづき」がマッチしていました。フルで聴けて感激です。
試写会後のトークショー、大森監督の裏話等で盛り上がりました。浜田さんの話はほとんどなかったけど、ねづっちが浜田さんの大ファンらしいです。
お土産の割引券とすでに買ってある前売り券とであと2回は観ることになっちゃいますね。
でも、2回観るべきですね。2度目には”そういうことだったか~”としみじみ感じるシーンがありますよ。アゲインです。。。
「アゲイン 28年目の甲子園」では1月17日の劇場公開に向け、この映画を応援していただける方を募集しています。
掲出している様子のお写真や記事等をご報告いただける方に、ポスター・割引券などの宣材、記事用の写真データなどをお送り致します。
との事、サポーターを登録してみました。詳しくはサイトで確認して下さいね。
映画『もういちど』観に行って来ました。”笑点”と”浜田省吾”のファンですからね。

何故かカメラのモードがソフトになってた。まあいいか、行った証拠写真って事で。
落語の映画、寄席に行きたくなりました。ちょっと目頭が熱くなった。

劇中で、しばしばお銚子で酒を飲むシーンが出てきたので今宵はもちろん燗酒で。でも今日は暑かったので、とりあえずのビールは飲みましたけどね。
古典落語の『時そば』のシーンもありました。

〆は、そばで。ZUZUZU~といただきました。
そしてそして、来年公開の映画『アゲイン28年目の甲子園』の新着動画。新曲『夢のつづき』の一部が試聴できます。
1番新しい、浜田省吾!ファンはたいてい、この声に魅かれています。。。
先日、映画『電人ザボーガー』を観に行きました。

大泉学園に映画館があるので電車で一本。

すぐ隣には「東映の撮影所」
劇場で映画を観るなんて『スターウォーズ エピソード3/シスの復讐』以来です。
主演は板尾創路さん。そして音楽監督に福田裕彦さん。
福田さんが浜田省吾さんつながりということで観に行ったのが、正直なところです。

去る5日の深夜24:00 すまいるエフエム「青木社長と野浦マスターの居酒屋空間」に福田裕彦さんが出演し
ていたのを聴きました。
ほとんどが映画『電人ザボーガー』の話でしたが、番組の後半、ライブのことや浜田省吾さんの話題も出た。
福田さんは、浜田さんのロックな曲より「恋は魔法さ」「今夜こそ」が楽しくて好きだとか、その他ライブの裏話
あんなことや、こんなことも・・・興味深い話が聴けましたね~。
福田さんのプロのアーティストとしての気迫が伝わりましたよ。
さて、映画ですが青年期の主役の大門 豊役を古原靖久さんが務め、
熟年期25年後の大門 豊役を板尾創路さんが演じている。
競演は、柄本明さん・竹中直人さん・渡辺裕之さんら豪華です。
板尾創路さんの独特の存在感が光っていました。板尾創路さんの、キャラ、芸風は大好きです。
面白かったです。たまには、映画館に行くのもいいもんですね。
「電人 ザボーガー」公式サイト

大泉学園に映画館があるので電車で一本。

すぐ隣には「東映の撮影所」
劇場で映画を観るなんて『スターウォーズ エピソード3/シスの復讐』以来です。
主演は板尾創路さん。そして音楽監督に福田裕彦さん。
福田さんが浜田省吾さんつながりということで観に行ったのが、正直なところです。

去る5日の深夜24:00 すまいるエフエム「青木社長と野浦マスターの居酒屋空間」に福田裕彦さんが出演し
ていたのを聴きました。
ほとんどが映画『電人ザボーガー』の話でしたが、番組の後半、ライブのことや浜田省吾さんの話題も出た。
福田さんは、浜田さんのロックな曲より「恋は魔法さ」「今夜こそ」が楽しくて好きだとか、その他ライブの裏話
あんなことや、こんなことも・・・興味深い話が聴けましたね~。
福田さんのプロのアーティストとしての気迫が伝わりましたよ。
さて、映画ですが青年期の主役の大門 豊役を古原靖久さんが務め、
熟年期25年後の大門 豊役を板尾創路さんが演じている。
競演は、柄本明さん・竹中直人さん・渡辺裕之さんら豪華です。
板尾創路さんの独特の存在感が光っていました。板尾創路さんの、キャラ、芸風は大好きです。
面白かったです。たまには、映画館に行くのもいいもんですね。
「電人 ザボーガー」公式サイト
”After all..tomorrow is another day" 「 明日は明日の風が吹く」

たくましくも前向きな女性、スカーレット役のヴィヴィアン・リーが印象的。
なによりも「タラのテーマ」が好きです。
「明日という日がある!!!」

たくましくも前向きな女性、スカーレット役のヴィヴィアン・リーが印象的。
なによりも「タラのテーマ」が好きです。
「明日という日がある!!!」

このブログのタイトルになった映画の台詞。
イングリッドバーグマンは好き。
ボガートはそれほど良い男か?といつも思う。
でも、トレンチコートは彼の姿に影響され買ったことがある。
そして、大昔好きになった女性の名は”ひとみ”だった...かな。
「Here's looking at you kid.」
一度も口にしたことはない。日本酒好きだから様にならないしね。
| h o m e |